RE/100 ガンキャノン・ディテクター レビュー2018-01-01バンダイ RE/100 ガンキャノン・ディテクター (機動戦士ガンダムUC Episode4重力の井戸の底) ▼商品データ メーカー バンダイ シリーズ名 RE/100 登場作品 機動戦士ガンダムUC Episode4重力の井戸の底 発売日 2018/02/10 価格 4,320 サイズ 約190mm 補足 部分塗装して、メラミンスポンジで磨いています ▼スタイル 「機動戦士ガンダムUC Episode4重力の井戸の底」より「MSA-005K ガンキャノン・ディテクター」 ▼アップ ガンダムUCで少しだけ登場していた機体。ガンキャノンっぽくないけど格好いい機体だなぁ、なんて思ってましたが、メタスのムーバブルフレームを流用した機体なんですね。 劇中のフォルムそのままにスタイル抜群。バイザーやバックパックの一部にクリアパーツが使用されています。膝のチューブは軟質素材。 パーツ分けも優秀で、シールはクリアグリーンの箇所に貼るものとライフルのセンサー部に貼るもののみ。マーキングシールが別途付属しています。 一旦胸部を付け間違えて外したときに白くなってしまいました・・・ 頭部アップ。ちょっとメタスっぽいかな?クリアパーツの下部をシルバーで塗っています。 ▼可動 首ボールジョイント2点可動。胸部上下可動。腰左右ロール。 肩前方引き出し+縦ロール+左右スイング。肩アーマー左右可動。上腕部横ロール。肘引き出し+90度程度可動。手首ボールジョイント可動。 腰縦ロール+左右スイング。腿横ロール。腰アーマーロール可動+前後可動。膝二重可動。足首前後+左右可動。足先上下可動。 接地はまずまず。全体的に保持が弱いので、各間接を太らせてあげると遊びやすくなると思います。 右肩のビームガンは上下に可動。バックパックのビームキャノンはボールジョイント可動。 ▼付属品 専用ビームライフル、170mmキャノン砲、ディスプレイジョイント ▼付属品&ギミック紹介 専用ビームライフル。特にギミックはなし。パーツ数が多いので情報量は多め。 170mmキャノン砲。別売りの「MGネモ(ユニコーンデザートカラーVer.)」用の武装になっています。 股パーツを展開することで砲撃形態に。劇中のように足先を大きく倒すことも可能です。 ▼アクション ▼まとめ 以上でした。1/100スケールながらパーツ数少なめなので組みやすく、それでいて見栄え良く組み上がり、特徴的なギミックも再現してあると、とても良い出来となっています。 ちょっと関節の保持の弱さは気になったので、肩や股関節、手首あたりは接着剤等で軸を太らせてあげる必要があるかと思います。全体の出来に関しては満足です。 ▼スポンサーリンク RE/100RE/100, ガンキャノン・ディテクター, 機動戦士ガンダムUCPosted by もじゃ