RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン レビュー
バンダイ RG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン (機動戦士ガンダムUC)
▼商品データ | ||||||||||||
|
||||||||||||
▼ユニコーンガンダム2号機 ユニコーンモード | ||||||||||||
▼スタイル | ||||||||||||
|
||||||||||||
「機動戦士ガンダムUC」より「RX-0 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン」
まずユニコーンモード。 |
||||||||||||
▼アップ | ||||||||||||
|
||||||||||||
バンシィを元に改修した姿。「RGユニコーンガンダム」をベースに、バンシィ用のアンテナなどの頭部パーツ、首元のパーツ、各種武装パーツが追加されています。
RGユニコーンに付属していたハイパーバズーカは付属していません。 軽く墨入れしているだけなので、ほぼパチ組み状態。金部分の成形色の発色がよく、カラーリング的にクリアが透けることもなく、とても見栄えが良いですね。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
頭部アップ。ちょっと見えてにくいですが目元はクリアレッド。アンテナは固定と変形出来るタイプの選択式になっています。 | ||||||||||||
▼可動 | ||||||||||||
|
||||||||||||
基本的な可動に関しては「RGユニコーン」とほぼ同じ。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
バックパックのアームド・アーマーXCは接続部と中間部に可動があります。 | ||||||||||||
▼ユニコーンガンダム2号機 デストロイモード | ||||||||||||
▼スタイル | ||||||||||||
|
||||||||||||
続いて「RX-0 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン デストロイモード」 | ||||||||||||
▼アップ | ||||||||||||
|
||||||||||||
気持ち「RGユニコーンガンダム」よりスムーズに変形出来るようになってる・・・気がします。これだけの変形機構を内蔵していながら、しっかりと固定されているのはやはり凄いですね。
たてがみのようなアームド・アーマーXCにクリアパーツが使用してあったりと、RGらしい情報量の多さで、こちらの形態も見栄えが良いです。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
頭部アップ。変形機構を内蔵しながら、この小顔とイケメン具合は改めて凄い。 | ||||||||||||
▼付属品 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ビーム・マグナム/リボルティング・ランチャー、ビーム・ジュッテ、アームド・アーマーDE、ビーム・サーベルエフェクト×2、交換用アンテナ(固定、可動)、ディスプレイジョイント
アームド・アーマーDE用ジョイントパーツ、各種手首パーツ |
||||||||||||
▼付属品&ギミック紹介 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ビーム・マグナム/リボルティング・ランチャー。通常のビームマグナムにリボルディング・ランチャー用のパーツを追加で取り付ける形になっています。
ビームマグナムのフォアグリップが可動。マガジンの取り外し、バックパックにマウント等のギミックもそのまま使用できます。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
リボルティング・ランチャーは下部パーツを差し替える事でリアアーマーにマウントできます。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
リボルディングランチャーの上部パーツの向きを変えることで、ビーム・ジュッテを取り付けできます。ビーム・ジュッテは手に持たせることも可能。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
追加パーツなどをばらすと、こんな感じの構成になっています。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
アームド・アーマーDE。DEは「Defense-Extension(=ディフェンスエクステンション)」とのこと。
RGらしくグレーの部分もしっかりとパーツ分けで再現されています。腕へのジョイントパーツも新規パーツになっています。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
差し替えなしで変形。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
専用ジョイントを使用することでアームド・アームズDEをバックパックに接続することができます。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
パーツを外すとこんな感じ。通常のシールドが内蔵されている形になっています。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
アームド・アーマーXCにサーベルラックがあります。接続部が可動。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ビームサーベルエフェクトは2本付属。 | ||||||||||||
▼アクション | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
▼まとめ | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
以上でした。RGだけあってものすごいパーツ数ですが、追加武装もしっかりとパーツ分けされているので、文句なしの出来映えです。
リボルディングランチャーが着脱式ながらしっかりと固定されていて、大型で変形機構のあるアームド・アーマーDEもパーツが外れたりせず、各間接の保持も十分なので、ストレス無く遊べる点も良いですね。 欲を言えばアームド・アーマーBSとアームド・アーマーVNも欲しかった・・・ですが、まぁ贅沢しょうか。素晴らしい出来で満足です。 |