1/60 アーバレスト Ver.IV レビュー
バンダイ 1/60 アーバレスト Ver.IV (フルメタル・パニック! Invisible Victory)
▼商品データ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
▼スタイル | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
「フルメタル・パニック! Invisible Victory」より「ARX-7 アーバレスト Ver.IV」 | ||||||||||||||
▼アップ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
バンダイのちょっと高めのプラモデルということで、そこそこのクオリティかな?なんて思っていたのですが、半端じゃないパーツ数で構成されていてとても見栄えが良いです。
組んでいる感じはRGに近いかもしれません。胸部や腕の複雑な配色も全てパーツ分けされております。シールは目元とフロントアーマー中央のグレー、リアアーマーの下部白。 墨入れするだけで十分なくらいではないかと。スタイルも良い感じに細身でイメージ通り。とても格好良いですね。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
頭部アップ。チェーンガン部あたりまで黄色なのと頬の抜かれた中央部が白なので、そこはマーカー当たりで塗ってあげると良さそう。
目元はシールあり。それ以外はパーツ分けで再現されています。造形は文句なしにイケメンですね。 |
||||||||||||||
▼比較 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
左は「RGガンダム」 アーバレストは1/60スケール。玩具サイズとしては一回り大きいです。 | ||||||||||||||
▼可動 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
首ダブルボールジョイント+前方引き出し。がっつり手前に引き出せます。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
肩ブロック前方引き出し。肩前方引き出し+左右スイング。
肩を大きく引き出せるので銃を腰で構えたりといったポーズも楽にこなすことが可能です。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
肩アーマー上下可動+縦ロール。上腕部横ロール。肘二重可動。手首ボールジョイント可動。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
胸部前後可動+ボールジョイント。腰部ボールジョイント。股間接縦ロール+左右スイング+上下可動。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
膝二重可動。足首前後+横ロール+下部上下可動。
股間接を下げることで干渉がなくなり、大きく足を上げることが出来ます。 |
||||||||||||||
▼付属品 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ボクサー 57mm散弾砲、グラーツ・マンリッヒャー AWS2000(LDWタイプ)、GRAW-2 単分子カッター、鞘、対戦車ダガー、ラムダドライバー用パーツ、平手パーツ | ||||||||||||||
▼付属品&ギミック紹介 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ボクサー 57mm散弾砲。後部パーツが可動。ポンプアクションが可能。マウントパーツを取り付けることで、リアアーマーに装備可能です。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
グラーツ・マンリッヒャー AWS2000(LDWタイプ) 他の機体に付属しているパーツと合体させることが可能です。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
GRAW-2 単分子カッター。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
鞘パーツあり。サイドアーマーやマウントパーツを使用することでリアアーマーにも装備出来ます。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
M1108 対戦車ダガー。頬にマウントした状態のものだけ付属しています。頬のパーツを交換するので紛失注意かも。 | ||||||||||||||
▼ラムダドライバ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
両肩と背中のパーツを交換することでラムダドライバを再現。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
グレーのパーツだけ交換で、残りのパーツは流用します。背中上のライトグレーのパーツが外れやすかったので、軸を太らせておいた方が遊びやすそうです。 | ||||||||||||||
▼アクション | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
▼まとめ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
以上でした。びっくりするくらい優秀なパーツ構成で組みやすく、とても見栄えが良いです。それでいて可動も文句なしと素晴らしい出来映え。時間を忘れて遊んじゃいます。
個人的にここ最近組んだプラモデルでは一番感動しました。レーバテインも欲しいところですね。 |