バンダイ 超合金 ドロッセル (ファイアボールチャーミング) レビュー

バンダイ 超合金 ドロッセル (ファイアボールチャーミング)

▼商品データ
メーカー バンダイ
シリーズ名 超合金
登場作品 ファイアボールチャーミング
発売日 2012/01/28
価格 9,450
サイズ 約180mm
▼スタイル
ファイアボールチャーミングよりドロッセル。第一期版に比べて後頭部が大きく、太股がむっちりしています。

▼アップ
瞳とボディ中央がクリアパーツ。ホワイト部分はプラですが、質感良く見栄え良いです。

▼可動
首ボールジョイント+前後可動。後頭部クリック上下可動。後頭部先端部分クリック二重可動。

肩球体可動+ボールジョイント。上腕部横ロール。肘二重可動。手首ジョイント可動。胸と腰ボールジョイント可動。

股関節上下可動+ボールジョイント+ロール可動(多分)、膝クリック二重可動。

各部よく動き、保持力も十分です。

▼付属品
知覚ユニット「ベルティータ」頭部パーツ、培養器「501622731」、ケッセルIV(かゆいところにとどく手)(台座)
▼ギミック
踵部分を補助パーツに差し替えることで自立できます。ただバランスを取らないと転倒してしまうので、台座を使った方が良いかと。

らくちんなポーズ。後頭部と踵パーツを差し替えて再現します。

知覚ユニット「ベルティータ」頭部パーツを丸々交換します。メガネパーツが上下可動。

培養器「501622731」中に青いバラが入っています。劇中に貼ってあったバイオハザートマークのようなものはなくなっています。残念。

便利棒「ジェリコ」 縮小して背中にマウントしたりは出来ません。

▼台座
音声ギミック入り台座 ケッセルIV土台部パーツ。

何とも豪華な仕様の台座で、背面の蓋を開けて単4電池を2本入れ、電源をON。支柱を指してエンブレムのあるタイルを押すことで音声が出ます。

収録音声は「らくちん、ゲームは1日いちにじかん、メガネはどこだ?、世界を2人ジメしよう、ねこにごはん、イヤーな予感がするわ、それはバリケードな問題ね、なんという茶碗蒸し」の8種。

支柱部分はボタンとは逆側のタイルを外して取り付けます。

各部分クリック可動します。体を挟むクリップは固定のモノと可動するタイプが付属しています。

支柱はフレキシブに動くのですが、足の形状や重量の関係でちょっと安定しません。飾る場合は足の補助パーツと組み合わせて使った方がよさそう。

▼アクション

流石に足組みは無理でした。

▼まとめ
以上でしたー。ノーマルドロッセルと同じく質感良く、上品な仕上がりで可愛く仕上がっています。音声ギミックも聞いてると劇中のポージングが思い浮かんで中々面白いです。

後頭部や膝、台座支柱のクリック感が心地よく、可動も優秀なのですが、本体をイマイチ保持仕切れてないのが残念。

台座のタイル部分を滑らないような処理にするだけで大分違ったと思うので、タイルを交換できたりすると良かったかも。

figmaに比べると付属品が少ないのもちょっと寂しいので、ヨーゼフセットとかウェブ限定で良いので出して欲しいですね。

▼スポンサーリンク