海洋堂 リボルテックヤマグチ ジェフティ&ベクターキャノン (ANUBIS ZONE OF THE ENDERS) レビュー
海洋堂 リボルテックヤマグチ ジェフティ&ベクターキャノン (ANUBIS ZONE OF THE ENDERS)
▼商品データ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
▼スタイル | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS」より「ジェフティ&ベクターキャノン」 | ||||||||||||||
▼アップ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
新規彩色のダークカラー。落ち着いたブルーグレーとゴールド、パープルホワイトの配色が大変格好いいです。 造形や可動はアヌビス版と同じようです。 |
||||||||||||||
▼付属品 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ベクターキャノン用関節パーツ、アンプ保持リング+アンプ5基、ジェフテ用パーツ各種 | ||||||||||||||
▼付属品&ギミック紹介 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
ベクターキャノン装備。股下と背面に3箇所で固定されているのでしっかり保持できています。キャノン造形はシャープで結構軽い素材になっています。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
キャノン部分が前後可動。ベクターキャノン発射ポーズ用にクリックのない縦ロール可動の肩とクリックのない肘、固定手首に交換します。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ベクターキャノン発射状態。発射ポーズ用の専用台座パーツあり。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ランディングパーツがベクターキャノン用になっていてアヌビス版に比べ若干角度が付いています。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
アンプ保持リングにアンプを5基取り付け可能。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
アンプ。シャープで塗装も綺麗。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
横から見ると別のボスキャラみたいです。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
左がアヌビス版。かなり雰囲気変わりますね。 (追記)拍手でHDエディションカラーといただきました。OPで登場したカラーリングがぴったりといった感じですね。 個人的に立ち絵画像のダークカラーな感じのイメージだったんですが、PS2劇中だとそんなに暗くはなかったようです。 |
||||||||||||||
▼アクション | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
▼まとめ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
以上でしたー。 3体目ではありますが、この圧倒的な存在感とボリュームのベクターキャノンは一見の価値あり。動かしているとあの発射シークエンス音声が聞こえてくるようです。 ゲームが好きな方、大型武器が好きな方にオススメ。HD版も出ますしビックバイパーあたりもリボルテックで欲しいですね。 |