バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー電王 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム(トリロジーVer.) レビュー
バンダイ S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー電王 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム(トリロジーVer.)
▼商品データ | ||||||||||||
|
||||||||||||
▼スタイル | ||||||||||||
|
||||||||||||
トリロジーVer.として再度S.H.フィギュアーツ化のNEW電王ストライクフォーム。全体的にスマートな体型になりました。 | ||||||||||||
▼アップ | ||||||||||||
|
||||||||||||
美しいメタリック塗装で派手ですね。 | ||||||||||||
▼可動 | ||||||||||||
|
||||||||||||
可動箇所はほぼ他のフィギュアーツと同じ。足首関節が新造形でfigmaのような形状になっています。可動と造形を両立していてイイですね。 | ||||||||||||
▼付属品 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
マチェーテディ、ウラタザオ、キンタオノ、デンガッシャー(ソードモード)、ライダーパス、 マチェーテディマウントパーツ、デンガッシャーホルダー、オプションハンド右×5左×3 |
||||||||||||
▼ギミック | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
マチェーテディ。口が可動します。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
背部パーツを交換することでマウントできます。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
キンタオノ。太いので専用の持ち手あり。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ウラタザオ。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
デンガッシャー(ソードモード)。えらく塗装が簡略化されています。 ストライクフォームは付いてるだけでもいいかなと思いますが、電王ソードフォームを出すときはもうすこし塗って欲しいです。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ライダーパス。専用の持ち手あり。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
デンガッシャーホルダー。取り外しは差し換えで再現。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
旧バージョンと。こう並べると旧バージョンは結構太めな感じですね。どちらもコレはコレで好みだったり。 | ||||||||||||
▼アクション | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
▼まとめ | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
以上でしたー。豊富な武装パーツとオプションハンドで遊べるNEW電王ストライクフォームでした。 ダイキャストでないのが残念ですが、足首の可動改善は嬉しいところ。今後は最低限この形式でお願いしたいです。 何故か電王は劇場版ライダーばかりがフィギュアーツ化されているので、そろそろソードフォームも欲しいですねー。 |