海洋堂 リボルテックヤマグチ No.103 ZONE OF THE ENDERS Z.O.E ジェフティ レビュー2011-04-01海洋堂 リボルテックヤマグチ No.103 ZONE OF THE ENDERS Z.O.E ジェフティ ▼商品データ メーカー 海洋堂 シリーズ名 リボルテックヤマグチ 登場作品 ZONE OF THE ENDERS Z.O.E 原型師 山口勝久 発売日 2011/04/15 価格 2,980 サイズ 約140mm ▼スタイル ZONE OF THE ENDERS Z.O.Eより主役機のオービタルフレーム ジェフティ。劇中のイメージにかなり近いのではないでしょうか。 ランディングギアを交換することで自立可能になっています。 ▼アップ 全塗装で再現されたメタリックなボディが美しいです。モールドも細かく結構な情報量ですね。 ▼可動 首リボルバージョイント二重可動。肩リボルバージョイント。上腕部モノシャフトドライブ。肘リボルバージョイント。手首リボルバージョイント。 胸リボルバージョイント。腰先端部可動。サイド&リアアーマーリボルバージョイント。股関節リボルバージョイント。膝横ロール+前後可動。 膝パーツロール可動。ウイングリボルバージョイント。 よく動き、素直な可動で遊びやすいです。肩回りの可動が優秀なので劇中のポーズを色々再現できます。 ▼付属品 バトルブレード(収納時、展開時)、ビームウイングエフェクトパーツ、ビームエフェクトパーツ、リングレーダー ダブルジョイント、ランディングギア、オプションハンド右×4左×3 ディスプレイスタンド、リボコンテナ(写真無し) ▼ギミック バトルブレード展開時は交換で再現。 腕が伸びた状態再現用のダブルジョイント。 6mmジョイント付きオプションハンド。リボコンテナなど物掴みを再現できます。 浮遊状態。リングレーダーやビームウイングを取り付け。専用のディスプレイパーツが付属し、リングレーダーを取り付けることができます。 角度付けがちょっと難しかったりしますが、面白い台座ですね。 リングには索敵時のENENYの文字が。 リングに3箇所の穴が空いており、腰に付いたウィプスを取り付けることができます。 ちょっと固めなのでねじりきらないように注意が必要かも。 ビームエフェクトパーツも取り付け可能。リボルバージョイントで可動します。コレがまた結構楽しかったり。 ▼アクション ▼まとめ 以上でしたー。ゲーム中の派手なアクションを見事に再現できるジェフティでした。塗装や造形も高クオリティで、とても格好良く仕上がっています。 その他武装、特にベクターキャノンなんかもほしかったですが・・・流石にでかすぎますかね。 ANUBISのOPが超お気に入りでエンドレスで流してたりしてました。この調子でアヌビスやビックバイパーも出たりしないかなー。 ▼スポンサーリンク リボルテックジェフティ, リボルテック, リボルテックヤマグチPosted by もじゃ