バンダイ METALBUILD 機動戦士ガンダム00 ダブルオーガンダム セブンソード レビュー

バンダイ METALBUILD 機動戦士ガンダム00 ダブルオーガンダム セブンソード

▼商品データ
メーカー バンダイ
シリーズ名 METALBUILD
登場作品 機動戦士ガンダム00
発売日 2011/03/26
価格 14,490
サイズ 約180mm
▼ダブルオーガンダム セブンソード
▼スタイル
METAL BULID第一弾はダブルオーセブンソード。各部にダイキャストが使われ、素晴らしい重量感。プロポーションも抜群です。
▼アップ
顔がめちゃめちゃイケメン。全身に入ったマーキングラインが綺麗ですね。塗装も美しく、ダイキャストの光沢がまた映えます。
▼可動
首前後可動+ボールジョイント。
肩上下可動+前後スイング+前後ロール+左右スイング。上腕部横ロール。肩アーマー可動。
肘二重可動。手首前後可動+左右スイング。
GNドライブ接続部、バックパックから前後可動+ロール可動。また引き出すことで前面や背後に回すことが出来ます。GNドライブ左右開閉。
腰前後スイング+ボールジョイント。フロントアーマー引き出し式。サイドアーマー左右スイング。リアアーマー上下可動。
股関節前後ロール+左右スイング+腿上部ロール可動。
膝二重可動+下部可動の計三重可動。足首ロール可動+前後可動+左右スイング。足先可動。
恐ろしいほどの可動と保持力です。申し分ありませんね。
▼付属品
多いので差し換えパーツ系のみ紹介。セブンソードのメイン武器は下で各種掲載しています。
GNソードIIワイパーパーツ、GNバスターソードIIマウントパーツ左右、GNビームサーベル×2、GNソードII連結パーツ
GNソードII交換パーツ、膝交換パーツ、オプションハンド左右×5
▼ギミック
GNバスターソードII。基部ブロックをスライドし、グリップガードの展開とグリップを引き出して完成。結構重量があります。
武器用のディスプレイスタンド付き。支柱の長さは短いタイプと長いタイプが付属しています。
GNバスターソードII シールドモード。左右と先端パーツは差し換えなしでスライド。
腕に取り付けて固定。しっかり固定されるので落下の危険はなさそう。グリップ部が可動し、握ることが出来ますが結構ギリギリ。
接続部にパーツをはさむことで角度付けができます。
GNソードIIロング。
GNソードIIロング ライフルモード。差し換えなしで各部展開。
GNソードIIショート。
GNソードIIショート ライフルモード。先端部を外してワイヤーを取り付けることができます。
連結パーツを使用することで合体。
GNカタール。グリップ部がスライド。
GNビームサーベル。ビーム部は2本付属。
GNドライブの取り外しが可能。
専用台座付き。接続部を腰にマウントするタイプにも交換可能。可動部がロックされるため、この重量でもしっかり固定されます。
長さ調節も可動で、支柱部分はアクションベースに近い仕様。
▼ダブルオーガンダム
▼スタイル
膝パーツを交換して、GNソードIIの刀身部を交換することで通常のダブルオーも再現。セブンソードのあとだとすっきりした感じです。
ちなみにサイズはこれくらい。右はMGエクシア。
▼ギミック
GNソードII。ライフルモードも差し換えなしで再現。
▼アクション
▼まとめ
以上でしたー。可動、造形、塗装、重量感とどれも文句なしに満足のダブルオーセブンソードでした。
ちょっと高めの価格設定ですが、それに見合うだけの格好良さを持っていますね。まだ手持ちにセブンソードもいなかったので、個人的には大満足。
オーライザー+GNソードIIIもウェブ限定ながら出てきたところなので、セブンソードはなぁ・・・って方にもオススメです。
出来ればオーライザーにGNシールドとGNタンクを付けて欲しいなぁ。せっかくGNドライブの取り外し出来ますし。

▼スポンサーリンク