MG ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンドリバイ レビュー

バンダイ MG 機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンドリバイ

マスターグレードシリーズよりアストレイ ブルーフレームセカンドリバイ。
バックパックのタクティカルアームズが結構な重さですが、ばっちり自立してくれるのは嬉しいところですー。
ちょい頭大きめかと思いましたがスタイル良くカッコイイですね。
1/100のときよりかなりイケメンですねー。首二重可動。
肩ブロック二点可動で前後に引き出せます。腕上部に横ロール。肩アーマーは各部が可動するので、干渉少なめになっています。
肘二重可動。手首の付け根が上下スイング。手首ボールジョイント可動で指がいつものMG可動です。
胸から腰にかけて三点可動。股間接左右可動に前後ロール可動。大きく開くことが出来ます。
膝150度程度可動。各部装甲が連動可動します。足首二点ボールジョイント可動、ポリキャップ可動します。かなり接地いいですね。
バックパック接続部が伸縮します。コックピットが開閉。
左・アーマーシュナイダー。二本付属で腿に装備しています。マウント部ボールジョイント可動。
右・足先と踵にもアーマーシュナイダー。踵落としとか熱い機体ですね。
タクティカルアームズ。
変形させることでソードフォームに。とんでもないでかさですね。1/100のときのは重みで腕が折れて落ちてたことが・・・。
そのままではポーズ付けがかなり厳しいので、保持用のアクションベース2が付属しています。
さらにガトリングフォーム。こっちは台座なしでも保持出来ますね。
ソードアーム。ビーム部は取り付け。見慣れない感じの武器ですがカッコイイですなー。
▼アクションー(アクションベース1使用。
以上でしたー。MGで待ちに待ったアストレイだったので満足でしたー。アンダーゲートのパーツがかなりあったなのでアマツあたりも出そうですね。
赤アストレイもノーマルじゃなくてなんか追加武装のが出ると嬉しいなぁ・・・。

▼スポンサーリンク