HGBD:R ガンダムGP-羅刹天 レビュー
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」から「HGBD:R ガンダムGP-羅刹天」のレビューです。
▼商品データ
- メーカー:バンダイ
- シリーズ名:HG BUILD DIVERS:R
- 登場作品:ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- 発売日:2020/04/11
- 価格:3,020
- サイズ:約150mm
- 補足:部分塗装しています
▼RX-78GP02R天 ガンダムGP-羅刹天
「ガンダムビルドダイバーズ」に登場したガンダムGP-羅刹を強化した機体。肩のフレキシブルオーガバインダーの改修やGNリボルバーバズーカが追加されています。
ベースは「ガンダム試作2号機」 キットも一部HGUC版のランナーが流用されいます。イメージ通りのゴツいプロポーションで格好良く造形されています。グレーの塗り込みだけ少し多めですが、それでも肩のバインダーなど全体的に色分け良好でパチ組みでも見栄え良く組み上がると思います。GNオーガソードがこの装備の仕方だと、足を動かしにくそうですね…
ホイルシール。センサー類と膝部分を補えるようになっています。
頭部は新規。最新キットだけ合ってとてもイケメン造形。鬼ノ目部分はクリアパーツで再現。
額のパーツが可動し、「鬼ノ目モード」を再現できます。
▼スポンサーリンク
▼可動
首ボールジョイント可動。腰BJ可動。肩前方引き出し+BJ可動+左右スイング。肩アーマー左右スライド+上下可動。上腕部横ロール。肘80度程度可動。手首上下可動+BJ可動。フロントサイドアーマー可動。股関節前後可動+BJ可動。膝二重可動。足首前後可動+BJ可動。足首パーツBJ可動。
HGUC試作2号機を引っ張り出してきて比較してみましたが、基本的な可動処理はほぼ同じ。肩アーマーが左右にスライドするので肩周りの可動域が広くなっています。
バインダーや肩バズーカは各接続部がフレキシブルに可動。
▼付属品や武装など
GNリボルバーバズーカ。バックパックから着脱可能。グリップを引き出すことで持たせることも出来ます。試作2号機のアトミックバズーカっぽくデザインされつつ、しっかりリボルバーっぽいのが面白いですね。
GNオーガソード弐式。フレキシブルオーガバインダー天に持たせる場合は専用のジョイントパーツを取り付けます。ジョイントは両肩分付属。
合体させることでGNオーガツインソード弐式に。
GNアイズブラスター。カバーは可動で開閉。イエロー部分は塗装しています。
▼スポンサーリンク
▼RX78GP02R ガンダムGP-羅刹
GNリボルバーバズーカを外してオーガクローを交換することで「ガンダムGP-羅刹」も再現することが可能。軽く一部パーツを交換するだけで、パーツの分解などは必要ないので気軽に組み替えることが出来ます。
羅刹金砕棒(らせつかなさいぼう) グリップを引き出すことでビームバズーカモードになります。
オーガクローは引き出すことでフレキシブルに可動。クロー部も可動します。
中央部にビームサーベルエフェクトを取り付けできます。エフェクトは2本付属。
▼スポンサーリンク
▼アクション
▼まとめ
以上でした。メインの可動ベースが試作2号機と大差ないので、股関節や膝の可動が少し窮屈ですが、肩バインダーの可動やギミックが多彩で武装も豊富と、遊び甲斐のある内容になっていました。2形態が気軽に再現できるとプレイバリューも高いです。なによりダイバーズであれだけ活躍してたのに出ないのかと思っていたので、無事に発売されて嬉しい限りですね。