HGBD:R ユーラヴェンガンダム レビュー

 「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」から「HGBD:R ユーラヴェンガンダム」のレビューです。

▼商品データ

  • メーカー:バンダイ
  • シリーズ名:HGBD:R
  • 登場作品:ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
  • 発売日:2020/05/13
  • 価格:1,760
  • サイズ:約150mm
  • 補足:部分塗装しています

▼PFF-X7II コアガンダムII

 コアガンダムの総合性能向上仕様。

 左は「HGBDアースリィ」のコアガンダム。一部関節やバックパックなどのパーツが流用されています。上半身の長さはほぼ同じですが、腿フレームがわずかに長くなったので身長が少し高くなっています。

 全体的にディテールが増え、リアアーマーに合体しているコアディフェンダーがマントのようにも見えて、よりヒロイックなフォルムになりましたね。ちょくちょくグレーで塗ったり、墨入れしたりしている程度でほぼ完璧な色分けがされています。

 ホイルシール。センサー類のみ。

 なんだかちょっと悪そうな顔つきになりましたね。でもイケメン。

 可動に関してはほぼ同じですが、腹部にボールジョイント可動が追加されています。

▼スポンサーリンク

▼コアフライヤー

 コアガンダムIIの飛行形態。他の機体でも見かけるタイプのシンプルな変形。こじんまりして可愛い飛行形態ですね。

▼ウラヌスアーマー

 ユーラヴェンガンダムのパーツで構成されたサポートメカ。中央のブロックパーツが新規になっています。足パーツが左右に配置されて鳥っぽいフォルムになりました。

 左がいつものアーマー。新アーマーブロックに旧アーマーを取り付けることは可能ですが、旧ブロックパーツには脚部パーツが干渉するので、全てのウラヌスアーマーを取り付けることは出来ません。

▼PFF-X7II/U7 ユーラヴェンガンダム

 コアガンダムIIとウラヌスアーマーを合体させることでユーラヴェンガンダムに。主役機で索敵なんかもこなせるタイプは珍しい気がしますね。ドッキングの仕方はアースリィなどと同じ。

 アーマーもほぼ完璧な色分けで再現。

 合体後の可動もほぼ変わらず。

▼武装、付属品など

 コアスプレーガン、ビームシュートライフルU7用パーツ、ビームサーベルエフェクト、平手パーツ

 コアスプレーガン。今までのスプレーガンと同じ。握り手が新規になり、分割がなくなって一体になったことで、武器が持たせやすくなりました。

 ビームシュートライフルU7。バレルが伸縮、フォアグリップが可動。

 コアディフェンサー。シールドとしても機能する可変用ユニット。かなりボリュームがあります。

 ビームサーベル。2種類の長さが2本ずつ付属。

 背部のセンサービット3個と脚部のレッグセンサーユニットは着脱可能。センサー部はシールあり。

 いつもの簡易台座付き。

 ドッキングシステムを採用してる機体のアーマー全てに対応しています。

▼スポンサーリンク

▼アクション

▼まとめ

 以上でした。今風のデザインになったコアガンダムIIが単体でもカッコいい。今までのアーマーを変わらずに使用出来る上に、腹部に可動が追加されたり、分解しなくなった手首パーツなどアースリィから改善点があり、クオリティアップが図られているのが良いですね。とてもプレイバリューが高く、出来の良いキットとなっていました。

created by Rinker
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥2,900 (2023/03/21 19:21:59時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,754 (2023/03/21 19:21:59時点 Amazon調べ-詳細)

▼プレミアムバンダイ新商品

▼スポンサーリンク