METAL BUILD ガンダムエクシアリペアIV レビュー
「ガンダム00 Festival 10 “Re:vision” 」から「METAL BUILD ガンダムエクシアリペアIV」のレビューです。
▼商品データ
- メーカー:バンダイ
- シリーズ名:METAL BUILD
- 登場作品:ガンダム00 Festival 10 “Re:vision”
- 発売日:2020/07/15発送
- 価格:23,100
- サイズ:約180mm
- 補足:魂ウェブ商店限定商品
▼GN-001REIV ガンダムエクシアリペアIV
グラハム・エーカーが乗る、4度目の改修を受けたガンダムエクシア。
左右非対称で右肩には「ダブルオークアンタ」風のGNシールド、左上半身は装甲無しのむきだし状態になっています。「片肌を抜いた武人のように見える」がしっくりくる、めちゃ格好いいデザインですね。玩具としてはアンテナ、(多分)マスク周り、首元、クラビカルアンテナ、左腕、右肩、リアアーマーなどが新規造形になり、その他の本体は「METAL BUILD ガンダムエクシア」、脚部はリペアIII、シールドの中央ブロックは「METAL BUILD ダブルオークアンタ」が使用されています。ベースのエクシア発売からもう7年立っていますが、全然見劣りしないクオリティですね。左腕はほぼダイキャスト製のようで、質感が素晴らしい。7本マウントされている武器は全て実体剣とのこと。
「METAL BUILD ガンダムエクシア」と比べると、微妙に目元の赤い部分のラインがしっかり入っていたりするので、マスク周りは新規造形になっているようです。しかしエクシアはいつ見てもイケメンですね。
▼スポンサーリンク
▼可動
基本フレームはMETALBUILDエクシア系の機体と同じなので、可動に関してもほぼ変わらず。
GNシールドのアームは新規造形。ダイキャスト製で重いシールドをしっかり保持しています。フレキシブルに可動。
GNベイオネットのマウントアームも自由に動かすことが可能です。
▼付属品、ギミックなど
GNタチ、GNベイオネット×2、GNバトルブレイド×2、GNバトルソード×2、ディスプレイ用ジョイント2種
ディスプレイジョイントの間のパーツを取り付けると保持力が全くなくなるので、直接ジョイントAに本体を取り付けや方が良いかと思います。
ディスプレイベース。サイン入り。
GNコンデンサーは着脱可能。GNタチマウント部は可動。
GNシールド。中央ブロックが展開。
GNタチ。太刀って直球の武装名ですな。太刀だけあってかなりデカい。各武器にナンバーが振ってあります。
GNベイオネット。
グリップを可動させることでソードモードとライフルモードに変形。
GNバトルブレイド。2本をGNシールドに装備。
GNバトルソード。こちらも2本がGNシールドに装備されています。
▼スポンサーリンク
▼アクション
▼まとめ
以上でした。初の立体化がメタルビルドになるとは思いませんでしたが、装甲の無い左腕は質感よく、ベースになっているエクシアのクオリティの高さも相まって、文句なしの出来となっていました。付属品は少し少ないですが、7本の武装は取り回ししやすく、遊び甲斐も十二分にあります。デュナメスリペアIIIも発売されるっぽいので、換装でノーマルにも出来ると良いですね。
▼プレミアムバンダイ新商品
- METAL BUILD ライトニングストライカー【2次:2021年6月発送分】
- RG 1/144 ストライクフリーダムガンダム[チタニウムフィニッシュ]
- RG 1/144 ストライクフリーダムガンダム用 拡張エフェクトユニット“天空の翼”【再販】
▼スポンサーリンク
METAL BUILDMETAL BUILD, ガンダムエクシア, ガンダムエクシアリペアIV, 機動戦士ガンダム00
Posted by もじゃ
関連記事
METAL BUILD ガンダムエクシア&エクシアリペアIII レビュー
バンダイ METAL BUILD ガンダムエクシア&エクシアリペアIII ...
ネクスエッジスタイル ガンダムエクシア レビュー
バンダイ NXEDGE STYLE ガンダムエクシア (機動戦士ガンダム00) ...
00リュージョン ガンダムエクシア レビュー
バンダイ 00REGION #2301 GUNDAM EXIA 00リージョンシ ...
HG リボーンズガンダム レビュー
バンダイ HG REBORNS GUNDAM HG 00 2ndシーズンシリーズ ...
METAL BUILD ガンダムF91 レビュー
バンダイ METAL BUILD ガンダムF91 (機動戦士ガンダムF91) ▼ ...