HGBD:R ガンダムダブルオースカイメビウス レビュー
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」から「HGBD:R ガンダムダブルオースカイメビウス」のレビューです。
▼商品データ
- メーカー:バンダイ
- シリーズ名:HGBD:R
- 登場作品:ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- 発売日:2020/12/05
- 価格:2,640
- サイズ:約130mm
- 補足:部分塗装しています
▼GN-0000DVR/SM ガンダムダブルオースカイメビウス
ガンダムダブルオースカイをベースにカスタムビルドを行ったガンプラ。
主役機のカラーリングとしてはちょっと珍しい配色ですね。キットとしても「HGBD ガンダムダブルオースカイ」をベースに、スカイブレイザー(手甲)、スカイレガース(臑アーマー)、アームドウイングバインダー、アンテナ、足先などを新規パーツにしたものになっています。旧パーツも丸々付属しているので、色違いのダブルオースカイを組むことも可能です。構成上、余剰パーツは多め。
右は「HGBD ガンダムダブルオースカイ」大分雰囲気が異なってて面白いカラーリングですね。
ホイルシール。センサー類と胸部のグレーだけというシンプルな構成。
アンテナが一回り大きくなりましたが、頭部デザインは変わらず。気持ち悪者顔で格好いい。
▼スポンサーリンク
▼可動
基本的な可動処理は「HGBD ガンダムダブルオースカイ」と変わらず。よく動き、保持力も十分。
▼付属品、ギミックなど
ビームライフル×2、ビームサーベル×2、アームドウイングバインダー用ビーム刃×2、スカイブレイザー&スカイレガース用ビームエフェクト×2、光の翼×2、バックパック用ジョイント、手首パーツ
ビームライフル。ダブルオースカイのビームライフルを短くしたようなデザイン。2挺付属。リアアーマーにマウント可能です。
肩部のアームドウイングバインダーは上下のパーツが可動し、ハイマットフルバーストを再現。ウイング部が可動。
アームドウイングバインダーは取り外し可能。グリップの位置を変更することでライフル形態になります。
さらにグリップの位置を差し替え、ビーム刃を取り付けることでバスターソードに。
ビームライフルの下部にアームドウイングバインダーを合体可能。
2挺が合体可能でツインバスターライフルのような形態にすることも可能です。
ハイヤーザンスカイフェイズ版に付属していた光の翼がカラー変更で付属しています。
かなり派手なエフェクトで見栄えしますね。保持も十分で比較的軽いため取り回しもしやすいです。
スカイブレイザーとスカイレガース用のエフェクトパーツ。2つ付属しています。
ビームライフルやバスターソード、ロングライフルといったダブルオースカイに付属している武装も丸々付属。もちろん取り付け可能です。
バックパックを変形、スカイブレイザーの位置を変更、踵を立たせてラッシュポジションに変形。
▼スポンサーリンク
▼アクション
▼まとめ
以上でした。新規武装のアームドウイングバインダーはハイマットフルバースからライフルとの合体などギミックが多く、さらにエフェクトや光の翼が付属、ついでにダブルオースカイの武装が丸々付属と、とてもプレイバリューの高い内容となっていました。豊富な付属品と優秀な可動のおかげで時間を忘れて遊べる良いキットですね。