RG ジオング レビュー
「機動戦士ガンダム」から「RG ジオング」のレビューです。
▼商品データ
- メーカー:バンダイ
- シリーズ名:RG
- 登場作品:機動戦士ガンダム
- 発売日:2021/01/23
- 価格:6,050
- サイズ:約140mm
- 補足:部分塗装しています
▼MSN-02 ジオング
ジオンの名を冠した、一年戦争末期のニュータイプ機。同時発売でラストシューティングジオングエフェクトセットが出ていますが、こちらは通常版となります。
軽くスミ入れしている程度でほぼパチ組みといった感じになっていますが、パネルごとに配色が異なっていたり内部フレームまで組み立てるRG仕様のおかげで凄まじい情報量と重量感があり、とても格好良いですね。特にスカート内部のスラスターは全て独立可動してパーツ数も多く、凄いことになっています。アドヴァンスドMSジョイントは指部分に採用されています。モノアイはクリアレッドで塗装したのですが、写真だと暗くなってしまってあまり目立たなくなってしまいました…
付属のリアリスティックデカール。モノアイに貼る物も付属。
写真左は「RGガンダム」思っていたほどはデカく…やっぱりデカいですね。
頭部だけでも凄まじいパーツ数で構成されています。モノアイ可動域はクリアパーツが使用されています。
頭部はもちろん取り外し可能。単体で飾るパーツがあったりするわけではないので、通常版だとちょっと寂しい感じになってしまいます。
▼スポンサーリンク
▼可動
モノアイは首の動きに連動して左右に可動。上部パーツを外すことで上に動かすことも可能になっています。
後頭部と胸部のハッチが開閉。頭部の耳部分のスラスターが前後に可動。
首と襟元が前後に可動。胸部が前後可動。腰部横ロール。
肩アーマー上下可動+肩アーマーの上部パーツが上下に可動。肩接続部前方引き出し+ロール可動。肩左右スイング+横ロール。肘二重可動。手首BJ可動。指各関節が可動。
スカート部分が各部位ごとに可動。大きく開くことが可能になっています。
大型スラスターは一般的な脚部股関節のように可動し、引き出すこともできます。このまま脚部パーツが合体してもおかしくない作りをしております。5機のスラスターはロール可動+上下可動。
▼付属品、ギミックなど
ランディングギアパーツ。股下あたりにあるパーツの間にランディングパーツを追加して使用します。
アクションベースのグレーカラーが付属。サイズに合わせてかベース部分が3枚付属しています。
射出された腕を再現出来るリード線が2本付属。写真はそのまま使用した場合となっています。
射出状態用のアームパーツが二本付属。写真のリード線は半分に切断したものになっています。1/3位が遊びやすいかと。
▼スポンサーリンク
▼アクション
▼まとめ
以上でした。凄まじいパーツ数で構成されているだけあり、造形は大ボリュームで情報量が多く、とても格好良く仕上がっています。可動域も素晴らしく、指はもちろんスラスターやスカート、腰回りも大きく動かせるためポーズ付けが楽しすぎます。色分けや組みやすさも文句なしと、あらゆる点でハイクオリティに仕上げてあり大満足のキットとなってました。