HGCE ダガーL レビュー
「機動戦士ガンダムSEED」から「HGCE GAT-02L2 ダガーL」のレビューです。
▼商品データ
- メーカー:バンダイ
- シリーズ名:HGCE
- 登場作品:機動戦士ガンダムSEED
- 発売日:2021/04/10
- 価格:1,320
- サイズ:約130mm
- 補足:部分塗装しています
▼GAT-02L2 ダガーL
「GAT-01A1 ダガー」の改良機にあたるMS。旧HGシリーズでは発売されなかったため、初のプラモデル化となっています。
当時ガンプラを作り始めたばかりでフリーダム等ガンダム機体ばかり気にしていましたが、地味に立体化していなかったんですね…最新技術での立体化ということで、プロポーションは今風のスラッとしたボディバランスをしていたり、細部に至るまで色分けがされていたりと、かなりクオリティの高い仕上がりとなっています。普通に主役機をやれそうな勢い。塗装をしたのは目立ちそうな足首、バルカンなどのグレー程度。シールは付属していません。
「HGCEエールストライクガンダム」「HGCEウィンダム」と並べて。各関節には一部「HGBFビルドストライク」と同じものが使用されています。白は青みがかった色合いになっています。
シンプルなデザインながら小顔でイケメンですね。バイザーやセンサー類はクリアブルーで再現されています。バイザーの下にグレーの成型色でモールドがあり、そのままだとちょっと暗かったのでホワイトで塗装しています。
▼スポンサーリンク
▼可動
首ボールジョイント+前後可動。胸部BJ可動。腹部横ロール+左右スイング。肩引き出し+BJ可動+左右スイング。上腕部横ロール。肘二重可動。手首BJ可動。腰BJ可動。フロントアーマーボールジョイント可動。サイドアーマー左右可動+縦ロール。股関節縦ロール+左右スイング。腿横ロール。膝二重可動。足首前後可動+ボールジョイント。
首に前後の引き出し機構があったり、腹部に軽く横に振れる可動があり腰をひねることができたりと、ストライクからさらにバージョンアップした広い可動を誇っています。
▼付属品やギミックなど
ビームカービン、シールド、ビーム刃×2のシンプルな構成。
M730k ビームカービン。センサー部分の白が色分けしてある嬉しい仕様。内側のライトブルーは塗っています。
ビームサーベル。刃は2本付属。
シールド。接続部分がボールジョイント可動。接続位置を変更できます。裏側のグレーは塗装しています。
ストライカーパックシステムを採用しており「HGCEエールストライクガンダム」「HGCEウィンダム」に付属しているエールユニットやジェットストライカーを取り付け出来ます。ジェットストライカーが似合いますね。
▼スポンサーリンク
▼アクション
▼まとめ
以上でした。造形は今風で格好良く、ストライカーパックシステムのお陰で拡張性があり、さらにストライクから一部新規に可動が追加してあったりと、全体的に気合いの入った作りをしていてかなりクオリティの高い仕上がりとなっていました。何かを作る素体としても使えそうですね。