METAL ROBOT魂 <SIDE MS> フリーダムガンダム レビュー
「機動戦士ガンダムSEED」から「METAL ROBOT魂 <SIDE MS> フリーダムガンダム」のレビューです。
▼商品データ
- メーカー:バンダイ
- シリーズ名:METAL ROBOT魂 <SIDE MS>
- 登場作品:機動戦士ガンダムSEED
- 発売日:2021/06/17(2次予約)
- 価格:14,300
- サイズ:約140mm
- 補足:魂ウェブ商店限定商品
▼ZGMF-X10A フリーダムガンダム
「ROBOT魂 フリーダムガンダム」から頭部、バックパック、全身のフレームを新規造形に変更した「METAL ROBOT魂」仕様のフリーダムガンダム。
本体の基本的な作りはROBOT魂版とほぼ同じですが、外装は彩色、ダイキャストメッキによる塗装やマーキングが施され、高級感のある仕上がりになっています。一部こすれの可能性がある箇所は成型色ということで足首あたりは成型色のようですね。
新規造形になった頭部。よく劇中のイメージを再現していてとてもイケメン。
右はROBOT魂版。バックパックは砲身部分以外が新規造形になり、一回り大きくなっています。下部のスラスターを取り外してベースジョイントをつけることの出来るギミックはオミットされています。
頭部比較。ROBOT魂版の外連味のある顔つきも格好いいですが、イメージ的には今回の顔造形の方がぴったりきます。
▼スポンサーリンク
▼可動
首ボールジョイント+下部BJ可動。腹部前後可動+左右スイング。腰部BJ可動。ROBOT魂版と比べると首回りが若干窮屈。
肩前方引き出し+BJ可動+左右スイング+横ロール。肩アーマー上下可動。肘二重可動。手首BJ可動。
スカート周り各パーツがBJ可動。股関節前方引き出し+BJ可動。股横ロール。膝二重可動。足首アーマーBJ可動。足首BJ可動。足先+踵BJ可動。脹ら脛スラスター開閉。
ウイングの接続部が大きく上下に可動。バラエーナプラズマ収束ビーム砲の展開がより自然になりました。
羽パーツも新規造形。ROBOT魂のように大きく開くことはもちろん、
さらに羽先を開くことが可能になりました。
▼スポンサーリンク
▼付属品やギミックなど
ビームライフル、シールド、ビームサーベル刃×2、グリップパーツ、ベース用ジョイント、各種手首パーツ。
恒例のアクションベース付き。
MA-M20 ルプスビームライフル。造形自体は変わらず。フォアグリップが可動、リアスカートにマウント可能。
対ビームシールド。グリップの取り付け位置を変更可能。接続部がBJ可動。
MA-M01 ラケルタビームサーベル。刃にグラデーション塗装が追加されています。刃は2本付属。
アンビデクストラス・ハルバード。グリップは専用のものを使用します。
MMI-M15 クスィフィアスレール砲。グリップが開閉。
M100 バラエーナプラズマ収束ビーム砲。砲身の造形はROBOT魂版と同じ。
▼スポンサーリンク
▼アクション
▼まとめ
以上でした。首が少し窮屈に感じるものの、追加されたバックパックのスライドや羽前の開閉が追加されたお陰でより躍動感のあるポージングが可能になっています。造形と彩色も流石のMETALROBOT魂といった感じで、共に大変クオリティの高い仕上がりとなっていました。
▼スポンサーリンク
METAL ROBOT魂METAL ROBOT魂, フリーダムガンダム, 機動戦士ガンダムSEED
Posted by もじゃ
関連記事
METAL ROBOT魂 サタンガンダム=モンスターブラックドラゴン(リアルタイプver.) レビュー
「SDガンダム外伝 騎士ガンダム物語」から「METAL ROBOT魂<S ...
MG エールストライクガンダム Ver.RM レビュー
バンダイ MG エールストライクガンダム Ver.RM (機動戦士ガンダムSEE ...
METAL ROBOT魂(Ka signature) ヒュッケバイン レビュー
バンダイ METAL ROBOT魂(Ka signature) ヒュッケバイン ...
METAL ROBOT魂 ダブルオーライザー+GNソードIII レビュー
バンダイ METAL ROBOT魂 ダブルオーライザー+GNソードIII (機動 ...
METAL ROBOT魂 ガンダムバルバトスルプスレクス レビュー
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」から「METAL ROBOT魂 ガンダ ...