HGUC ムーンガンダム レビュー2018-09-01バンダイ HGUC ムーンガンダム (機動戦士MOONガンダム) ▼商品データ メーカー バンダイ シリーズ名 HG Universal Century 215 登場作品 機動戦士MOONガンダム 発売日 2018/09/22 価格 3,240 サイズ 約170mm 補足 部分塗装して、メラミンスポンジで磨いています ▼スタイル 「機動戦士MOONガンダム」より「AMS-123X-X ムーンガンダム」 ▼アップ 完全新規造形で、ほぼ合わせ目が見えず、モールド多めでとても見栄えのする造形になっています。 肩アーマーやバックパックの形状、腹部に動力パイプがあったりと、ほどほどにサザビーを感じるフォルムになっていますね。 パーツ数がかなり多く、腕や足は内部フレームが造形されています。肩のグレーや黄色、サイドアーマーやリアアーマー、脚部のスラスターのグレー部分もパーツ分けで再現。 シールは付属していません。墨入れするだけでとても見栄え良く組み上がると思います。 頭部アップ。目元と額のセンサーが1パーツになっていて、写真の緑パーツか無色のクリアパーツかの選択式になっています。 彫りが深めで立体的な顔立ち。若干悪そうな顔付きで格好良いですね。頬のグレーと緑のライン部分はマーカーなりで塗ってあげると良いかと思います。 ▼可動 首前後可動+ボールジョイント。腰ボールジョイント。腰は若干引き出すと干渉が少なくなり可動域が広がります。 肩上部に可動+引き出し+ボールジョイント+左右スイング。肩アーマー下部左右可動。肘二重可動。手首ボールジョイント。 フロントアーマーボールジョイント。サイドアーマー上下可動。リアアーマー上下可動。股関節前後可動+縦ロール+左右スイング。 腿横ロール。膝二重可動。足首前後可動+左右スイング。足裏側のスラスターが可動。 股関節はMGのように引き出せるようになっています。 バックパックのアーム部分は展開可動します。左側のアームは固定式と差し替えで右側と同じタイプに変更することができます。 ▼付属品 ビーム・ライフル、ビーム・トマホークエフェクト、バタフライ・エッジエフェクトパーツ×4、サイコプレート用パーツ、バックパック用アーム 各種手首パーツ、ディスプレイベース用ジョイントパーツ ▼付属品&ギミック紹介 サイコプレート。月の形になっているようです。各パーツがしっかりと接続されていて、隙間なく連結させることが出来ます。 8枚のプレートに分解できます。プレート部分はクリアパーツ。連結ジョイントは全て収納することができます。 またジョイント部を若干引き出し可能で、湾曲させることができます。 クリアパーツ側を合体させることで待機状態に。 バタフライ・エッジ。前腕部に収納されています。取り外し可能。 パーツを差し替えることで腕にサイコプレートを装備できます。 ビーム・ライフル。サザビーの装備っぽいかな?専用の持ち手首あり。 ビーム・トマホーク。グリップはバックパックにマウントされています。 クリアブラックの付属ベース。アクションベース5が丸々付属しているようです。 ▼アクション ▼まとめ 以上でした。組みやすく見栄えの良いパーツ構成、引き出し箇所が多く優秀な可動、大型のサイコプレートを装備していてもポロリもなく自立可能な保持力ととても良い出来となっていました。 ここ最近組んだキットの中でもトップクラスのクオリティではないかと思います。1機だけで済ませるにはもったいない出来ですし、流用した機体にも期待です。 ▼スポンサーリンク HGUCHG, HGUC, ムーンガンダム, 機動戦士MOONガンダムPosted by もじゃ