HGBD:R ν-ジオンガンダム レビュー2019-11-28バンダイ HGBD:R ν-ジオンガンダム (ガンダムビルドダイバーズRe:RISE) ▼商品データ メーカー バンダイ シリーズ名 HG BUILD DIVERS:R 009 登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE 発売日 2019/11/16 価格 3,410 サイズ 約155mm 補足 部分塗装しています。 ▼ν-ジオンガンダム ジオン側のνガンダムをコンセプトにビルドされた「RX-93N04 ν-ジオンガンダム」 νガンダム+サザビーっぽいデザインになっていて、昔のガンプラ漫画とかでラスボス張ってそうな組み合わせをしています。 ベースはもちろん「HGUCνガンダム」で、プラス新規パーツの構成になっています。余剰パーツは多め。 バックパックにマウントされているジオニックソードも丸々新規造形のようで「HGブルーフレームセカンドL」のタクティカルアームズとは造形が少し違うようでした。 今回は金パーツは整形色そのまま。最近の金整形色は発色が良くて綺麗ですね。 シールを破棄してしまったので画像を載せられませんが、センサー類や額、首元の明るい赤、武装の足りない赤部分などがシールになっています。 頭部アップ。メット部分の一発抜きってνだけだったのかな…?アンテナ周りと顎パーツが新規になっています。今見てもイケメン。 ▼可動 首上部がボールジョイント、下部に前後可動。肩上部引き上げ+縦ロール+左右スイング。上腕部横ロール。肘は100度程度可動。手首ボールジョイント。 フロントアーマーとサイドアーマーが可動。腰間接ボールジョイント。。膝二重可動。足首ボールジョイント。 可動は「HGUCνガンダム」と変わらず。肩周りが優秀な反面、足回りが少しシンプル。腿に横ロールが欲しかったですね。 ケープスラスターは本体側の接続がロール可動+前後可動。ファンネル同士の接続がボールジョイント+前後可動になっています。 ▼付属品&ギミック紹介 ハイメガサーベル用エフェクト、各種支柱パーツ ジオニックソード。タクティカルアームズのような大型武装。ジオンのマークを模したデザインが洒落てますね。先端とマークの一部の赤がシール。 非常に重いので専用の支柱や3mm穴に対応したアクションベース等をしてポーズを取ることになるかと思います。 トンでもサイズのビームエフェクトパーツを取り付けて「ジオニックソード/ハイメガサーベル」に。でかい。 ジオニックソード/ハイメガボウガン。 前腕部のパーツを差し替えることで武器を持たせやすくなります。 支柱パーツは高さを変えたり、ベースに直接武器を置いたりといった使い方が出来ます。 コンバットナイフ。鞘は新規造形で武器は「HGブルーフレームセカンドL」のものと同じようでした。 ▼アクション ▼まとめ 以上でした。太もも周りの可動が少し寂しいかなとは思いますが、機体のコンセプトや大型武装のギミックは面白く、格好良く遊べるキットとなっていました。 ▼スポンサーリンク HGBD:RHGBD:R, ν-ジオンガンダム, ガンダムビルドダイバーズRe:RISEPosted by もじゃ