HGUC バーザム レビュー2017-05-01バンダイ HGUC バーザム (機動戦士Zガンダム) ▼商品データ メーカー バンダイ シリーズ名 HG Universal Century 204 登場作品 機動戦士Zガンダム 発売日 2017/05/20 価格 1,620 サイズ 約150mm 補足 部分塗装して、メラミンスポンジで磨いています ▼スタイル 「機動戦士Zガンダム」より「RMS-154 バーザム」 ▼アップ GFF#0012ガンダムMk-IIの換装先として個人的に印象的だったバーザム(改) センチネル版ではなくTV版での登場です。 股間接が大分上の方にある不思議なボディバランスをしっかりと再現しつつ、今風のシャープなフォルムで立体化されていてとても格好良いです。 パーツ分割が素晴らしく、黄色部分は全てパーツ分けで再現。目立った塗装箇所はダクトの内側の赤ぐらいのものとなっています。 頭部アップ。中央パーツが大きく前に出ていて立体感のある顔立ちに。モノアイはクリアパーツ。可動ギミックはありませんが、レール部分まで造形してあったりと見栄えが良いですね。 ▼可動 首上部ボールジョイント+下部前後可動。胸部ボールジョイント+前後可動。 やはり少し不思議な体型ですが、胸部に複数箇所の可動があるためポーズの幅が広く遊びやすいです。 肩引き出し+前後可動+上下可動+ボールジョイント+左右スイング。見た目を維持しつつ、肩ブロックが大きく引き出せることで大きな可動域を確保しています。 上腕部横ロール。肘二重可動。前腕部左右可動。手首ボールジョイント。珍しくこのサイズで前腕部にも可動があります。 股間接縦ロール+左右スイング。腿横ロール。膝二重可動。足首前後可動+ボールジョイント可動。足先上下可動。 少しだけリアアーマーの干渉がありますが、それでもこのデザインを考えれば素晴らしい可動域を誇っています。接地も良好。 ▼付属品 ビーム・ライフル、ライフル用パーツ、ビーム・サーベル×2、バルカン・ポッドシステム、左右平手パーツ ▼付属品&ギミック紹介 バルカン・ポッドシステム。Mk-IIと同じようなデザイン。頭部が小さめなので付けたままの可動でも特に気になりません。 ビーム・ライフル。不思議なデザインですね。グリップは上下に可動。 ケーブルは上腕部に接続。肘の可動に合わせて動かすことができます。差し替えで収納状態に。 ビーム・サーベル。グリップと共に2本付属。 前腕部のパーツ内側にグリップが収納されています。実際に使用しているビームサーベルとは別パーツになっています。 ▼アクション ▼まとめ 以上でした。パーツ構成、造形、可動域どれを取ってもハイクオリティに仕上がっていて、文句なしの良キット。この価格帯でこんなキットが作れるものなんだなぁと関心してしまうほどでした。 ▼スポンサーリンク HGUCHG, HGUC, バーザム, 機動戦士ZガンダムPosted by もじゃ