MG ガンダムTR-1[ヘイズル改] レビュー

バンダイ MG ガンダムTR-1[ヘイズル改] (ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~)

▼商品データ
メーカー バンダイ
シリーズ名 MG MASTER GRADE
登場作品 ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~
発売日 2017/09/14発送
価格 4,860
サイズ 約180mm
補足 ホビーオンラインショップ限定商品
▼スタイル
「ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~」より「RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]」
▼アップ
ヘイズル改待望のMG化。このサイトを立ち上げて一番始めに写真をアップしたのが、ヘイズルのHGキットだったので、思い出深い機体だったりします。

キット内部構造には「MGガンダムMk-II Ver.2」の物が使用してあります。12年前のフレームですが、全体のプロポーションは特に不満なく、ドッシリとしたフォルムが格好いいですね。

シールは各部グリーンのセンサー類、膝正面のダクトのグレー(黒)、フロントアーマーのV字のイエロー部分が入っています。水転写デカールも付属。

最近のMGと比較すると、ちょっと色が足りない箇所は多めに感じるかも。膝やスネあたりのグレーなんかはパーツ分けしてくれると嬉しかったですね。

頭部アップ。イメージ通りにちょっと無骨で格好良い顔立ちをしています。カメラ類はクリアパーツで再現。

造形は不満なしなのですが、頬のグレーは抜かれておらず、頭頂部のオレンジは白成形色のままでシールなしと、そのままだとちょっと物足りないと思います。

グレーはマーカーでなんとかなるとしても、頭頂部のオレンジはなんとかパーツ分けなどで再現して欲しかったところ。

▼可動
首二重可動。肩上下+前後可動と左右スイング。上腕部横ロール。肘二重可動。手首ボールジョイント+上下可動。指が可動。胸部前後可動。腰ボールジョイント。

フロント、サイドアーマー可動。股間接前後可動+ボールジョイント。腿横ロール。膝二重可動。足首ボールジョイント。足先上下可動。ブースターポッド上下可動。

ほぼ「MGMK-IIVer.2」と同じ。肩上部が埋まっているため、肩周りは少し窮屈。あと足が重いので、股間接のボールジョイントの保持がイマイチだったりはします。

このフォルムで立て膝が出来るのは地味に凄いですね。

▼付属品
ビームライフル、シールド、シールドブースター、シールドマウントパーツ、ビームサーベルエフェクト、エネルギーパック×2
▼付属品&ギミック紹介
ビーム・ライフル。下部のエネルギーパックは固定。成形色はボディと同じ濃い青になっています。
フォアグリップとセンサー部が可動。サイドアーマーにマウントすることができます。
ビームサーベル。グリップは1つのみ。エフェクトは2本付属しています。
シールド。グリップは固定。マウント部がロール可動。
シールド・ブースター。マウント部がロール可動。
シールドブースターは接続ピンを引き出すことで、可動式ブースター・ポッドに接続することが可能です。
写真左・サイドアーマーにエネルギーパックをマウントできます。

写真右・補助アクチュエーター・ユニットはボールジョイント可動。

コックピット開閉。
▼アクション
▼まとめ
以上でした。不満点としては、もうワンステップパーツ分けを頑張って貰いたかったのと、保持がイマイチな股間接くらいは新規に造形してもらたかった。

全体の造形に関しては不満なく、とても格好良く仕上がっていて満足でした。ヘイズルはバリエーションや追加武装が沢山ありそうですが、どのくらいまで出るのでしょうね。

▼スポンサーリンク