HG ガンダムバルバトス 第6形態 レビュー
バンダイ HG ガンダムバルバトス 第6形態 (機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)
▼商品データ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
▼スタイル | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」より「ASW-G-08 ガンダムバルバトス(第6形態)」 | ||||||||||||||
▼アップ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
最終決戦用に強化されたバルバトス。上半身に装甲が追加されて、腰にはブースター、脚部はヒールが高くなっています。
角張って白の面積が増えているので、よりヒロイックなフィルムになった感じがします。格好いいですね。 ぱっと見第4形態と同じですが、新規にランナーが組んであるだけ合って全体的に保持力が上がっているようです。個人的にマスク部分のアゴ下に切り取りがあったのが修正されていたのがありがたい・・・前のは少しえぐってしまったんですよね。 追加パーツ部分の塗装分けはまずまず。胸部は真っ白になってしまうので、ガンダムマーカーの一本くらいは用意しておくと見映えを格段に上げる事が出来そうです。 |
||||||||||||||
▼可動 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
基本的な可動は第4形態と同じ。肩アーマー前後パーツが上下可動。左右パーツも上下可動するため可動干渉は気にならず。 | ||||||||||||||
▼付属品 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
大型特殊メイス、メイス用チェーンソーパーツ、胸部反応装甲、機関砲、バックパックアームパーツ、メイスマウントパーツ×2、グレイズリッター用パーツ
写真以外に第5形態再現用各種パーツが付属しています。 |
||||||||||||||
▼付属品&ギミック紹介 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
胸部パーツを外して、肩アーマーとサイドアーマーを交換することで第5形態(地上戦仕様)に。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
大型特殊メイス(通称:レンチメイス) まんまレンチ風の打撃武器。成形色をそのまま利用しています。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
優秀な肩周りの可動のお陰で両手持ちは容易となっています。先端部が開閉。チェーンソーパーツを取り付ける事ができます。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
写真左・マウントパーツをバックパックに取り付けることで、大型特殊メイスをバックパックに取り付ける事ができます。
写真右・滑空砲用アームパーツ。可動が設けられて格段に使用しやすくなっています。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
腕部迫撃砲/機関砲。選択して前腕部に取り付けます。迫撃砲は片方が前方に可動。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
胸部反応装甲。別売りのクタン参型のジョイントパーツとシュヴァルベグレイズのパーツと組み合わせて使用する事で第5形態を再現出来ます。 | ||||||||||||||
▼アクション | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
▼まとめ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
以上でした。コンパチ仕様で2形態再現可能であったり、新規にランナーが組んであったりとかなりプレイバリューの高いプラモデルとなっています。この手の追加武装系でこれだけ改善点が入っているのは地味にスゴイ。
ゴツくなったフォルムを気にせず大型武装を取り回す事が出来き、保持力も十分なのでストレス無く遊ぶ事が出来るのも嬉しいところです。 |
||||||||||||||
TASTEに戻る |