HGBD:R アースリィガンダム レビュー

バンダイ HGBD:R アースリィガンダム (ガンダムビルドダイバーズRe:RISE)

▼商品データ
メーカー バンダイ
シリーズ名 HG BUILD DIVERS:R 001
登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
発売日 2019/10/12
価格 1,540
サイズ 約130mm
補足 部分塗装しています。
▼コアガンダム
▼スタイル
「PFF-X7 コアガンダム」 RX78ガンダムをベースにしたガンプラ。前腕部と膝下が短く、独特の等身をしております。
▼アップ
パーツ分けは文句なしで、墨入れとグレーの塗り込みだけしている感じになります。シールは目元や額などのセンサー類のみ。胸部パーツはクリアパーツ。
頭部アップ。アンテナにパーツが追加されるくらいなので、頭部はメカと合体させても、輪郭などはそのままになります。

顔横のグレーあたりは少しストライクガンダムっぽいかも?頬周りはAGE-1っぽい?いろんなガンダムが混ざったような顔つきをしていますね。

▼可動
首ダブルボールジョイント。肩上方引き出し+ボールジョイント+左右スイング。上腕部横ロール。手首ボールジョイント。

腰ボールジョイント。股関節縦ロール+左右スイング+横ロール。膝90度程度可動。足首ボールジョイント+上下可動。

胸部にボールジョイント可動がない以外は、最近のHGとほぼ変わらない可動域を誇っています。

▼付属品
アースアーマー、コアスプレーガン、コアサーベル用エフェクト×2、ビームエフェクト×2、コアシールド、バックパック用ジョイントパーツ×2
▼武装パーツ&ギミック紹介
コアスプレーガン。センサー部分はシールあり。
コアサーベル/ビームサーベル。エフェクトパーツが大小の2種類、各2本付属しています。
コアシールド。
バックパック用のジョイントパーツ。
▼アースアーマー
アースリィガンダムの合体用パーツで構成されたサポートメカ。中央ブロックパーツに各装甲パーツを取り付ける形になっています。
▼アースリィガンダム
▼スタイル
「コアガンダム」と「アースアーマー」を合体(プラネッツシステム)させることで「PFF-X7/E3 アースリィガンダム」になります。

少年漫画寄りのヒロイックなデザインで格好良いですね。

▼アップ
このサイズで肩の引き出しなど大がかりな合体変形をこなし、プロポーションも良好と、よく出来たギミックとなっています。

この状態でもほぼ墨入れだけとなっていますが、正面膝パーツが髄あたりまで1パーツで構成されているので、墨入れしないと少し味気ないかも?

▼可動
基本的にコアガンダムの可動をそのまま引き継ぎ、干渉も気になりません。膝が二重可動になり、足首はボールジョイント可動。
▼武装パーツ
ビームライフル。コアスプレーガンにアースアーマーのパーツを合体。
シールド。こちらもコアシールドにパーツを合体させます。持たせ方がちょっと独特。
シールドの突起部分をライフルに合体させることが可能になっています。
▼アクション
▼まとめ
以上でした。1/144スケールで合体変形の「プラネッツシステム」を再現してあり、どの形態もスタイル、パーツ分け良好、可動も優秀とかなりクオリティの高い内容になっています。

プラモとしても組みやすく、シールと墨入れだけでも見栄えよく組み上がるので、あまりプラモデルを組んだことがない方にもオススメ。

このキット自体はとてもよいのですが、次の中身の色替えだけで各アーマーがついてくるのは少しつらい…アーマーパーツだけで売ってもらいたいですね。

▼スポンサーリンク