METAL BUILD デスティニーガンダム レビュー

バンダイ METAL BUILD デスティニーガンダム (機動戦士ガンダムSEED DESTINY)

▼商品データ
メーカー バンダイ
シリーズ名 METAL BUILD
登場作品 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
発売日 2013/12/28
価格 17,850
サイズ 約190mm
▼スタイル
METAL BUILD デスティニーガンダム
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」より「ZGMF-X42S デスティニーガンダム」
▼アップ
元の顔にアレンジが入ってさらに悪そうな顔立ちに。好みは分かれるかもですが素晴らしく格好良いです。
顔と同じく、肩アーマーやサイドアーマー、ウイングなどなど全身にトゲトゲしたアレンジが入っています。実に悪魔的で良いですね。

顔や脚部の落ち着いた深めの水色と光の当たり方で見え方の異なるメタリック?パール塗装?がとても美しいです。

ウイングや左肩、フロントアーマーにはマーキングが。

▼可動
首上部ボールジョイント+下部ボールジョイント。襟元が左右に可動。
肩前方引き出し式+上部可動+縦ロール+左右スイング。肩アーマー前方が可動。上腕部横ロール。肘二重可動。前腕部横ロール。手首前後可動+横ロール。

前腕部に横ロール、手首に前後可動があるためフォアグリップや高エネルギー長射程ビーム砲のグリップを握ったりも余裕。

MBフリーダムと同じように肩アーマーの前方が開くため、両手持ちポーズなどがばっちり決まります。

胸前後可動。腰前後可動+ボールジョイント可動。

コックピット部がスライドし、見た目良く大きく前屈させることが可能です。

股関節縦ロール+左右スイング。腿横ロール。膝二重可動。連動してフィンユニットが下部にスライドします。フォンユニット開閉。
足首横ロール+縦スイング+ボールジョイント。足先上下可動。足首の可動に関しては思いの外普通といった感じ。
ウイングを展開。主翼を展開すると小翼3枚と主翼上部が連動して展開します。主翼上部まで展開するのでいつも以上に大きく見えますね。
ウイング基部が3点可動。バックパックの武器マウント部が3点可動。干渉を気にせずフレキシブに可動します。
▼付属品
高エネルギービームライフル、アンチビームシールド、ソリドゥス・フルゴールビームシールド×2、ビーム刃(小×2/大×2)

アロンダイトビームソード用ビーム刃、オプションハンド左右×5、スタンド用ジョイント×2

▼付属品&ギミック紹介
MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル。スコープとフォアグリップが可動。
リアアーマーにマウント出来ます。
アンチビームシールド。本体に合わせてこちらもトゲトゲしたデザインに。
上下パーツの位置を変更することで展開状態に。
MX2351 ソリドゥス・フルゴールビームシールド。シートになっていてとても薄いです。
RQM60F フラッシュエッジ2 ビームブーメラン。ビーム刃にグラデーション処理されていて綺麗。
差し替えることでビーム刃を延長したビームサーベルに。こちらも同様の処理。
MMI-714 アロンダイトビームソード。鍔と刃を展開してビームエフェクトパーツを取り付けて完成。(追記)刃の上部もスライドします。

ビームエフェクトパーツが取り外しやすいようにガイドがスライドするようになっています。凄く便利。

持たせるにはグリップガードを一旦外します。流石の可動といった感じでバックパックにマウントした状態から抜刀できます。
M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲。先端部と下部を展開して完成。
グリップ部が可動。手首の可動と合わせてしっかり保持できます。
スタンド用ジョイント。2種類付属していて股下と腰に取り付けできます。両方ともしっかり保持できます。
▼アクション
▼まとめ
以上でした。機体イメージに合ったアレンジ、鮮やかで美しい塗装、アロンダイトビームソードを正面で構えることが可能な優秀な可動と、どの点を取っても素晴らしいといえる見事な出来となっていました。

本体のダイキャストなのもあって大きなバックパックをものともせずに自立が可能であったりと、1/100相当のサイズでストレスを感じずに遊べるのも良いです。アレンジが好みなら是非是非に。

▼スポンサーリンク