HGUC V2ガンダム レビュー2014-01-01バンダイ HGUC V2ガンダム (機動戦士Vガンダム) ▼商品データ メーカー バンダイ シリーズ名 HGUC(ユニバーサルセンチュリー) 登場作品 機動戦士Vガンダム 発売日 2014/01/25 価格 1,365 サイズ 約145mm 補足 部分塗装して、メラミンスポンジで磨いています ▼スタイル 「機動戦士Vガンダム」より「LM314V21 V2ガンダム」 ▼アップ 中々バランスの難しそうな頭部ですが、庇が短めで顔全体も丸すぎずとイケメン顔ではないかと。 気持ちドッシリとしたプロポーションになっていてバランス良く格好良いです。今回は肘関節部もホワイト成形色になっています。 色数の多めの機体だと思いますが、ドライブ内側の黄色がちょっと大変な位(シールあり)で、見事なパーツ分けとなっています。特にボディ周りが凄い。 Vガンダムと同じくパチ組みでも見栄え良く組み上がると思います。 ▼サイズ比較 本体サイズはVガンダムとほぼ同じ。 ▼可動 首ダブルボールジョイント可動。胸ボールジョイント可動。腰ボールジョイント可動。 肩前面引き出し+ボールジョイント+上下可動+左右スイング。肩横パーツ左右可動。上腕部横ロール。肘二重可動。前腕部前後可動。手首ボールジョイント。 デザイン上肩横が埋まっていますが、肩アーマーが上がるようになっているため、腕を横まで上げることが出来ます。 肘可動は最近の機体に比べるとあまり大きくは曲がりませんが、前腕部に可動があるため組み合わせることで十分な可動域を確保しています。 股関節上下可動+縦ロール+左右スイング。腿横ロール。膝二重可動。足首縦ロール+ボールジョイント。足先上下可動。 Vガンダムと同じく足先に上下可動が設けられています。 ミノフスキー・ドライブ・ユニットは接続部が左右可動+ボールジョイント可動。ユニット部が上下可動。開くと内側に光の翼を取り付けるらしきポイントが。 ▼付属品 ビーム・ライフル、連装式グレネードランチャーパーツ、ビーム・シールド、ビーム・サーベル×2、扇状ビーム刃 ▼付属品&ギミック紹介 ビーム・ライフル。センサーが2箇所あったりと変わったデザインですね。 下部に連装式グレネードランチャーを追加装備できます。 ビーム・シールド。この辺のビームパーツはVガンダムと同じもののようです。 ビーム・サーベル。2本付属。 扇状のビーム刃。 ▼V2コア・ファイター 単品で付属しています。アクションベース用のジョイントパーツあり。 ▼アクション ▼まとめ 以上でした。腕周りの可動がよく考えられていて、見た目と可動域を両立しているのが凄い。パーツ分けも文句なしで流石最近のHGといった感じです。 ただ本体の出来は良いのですが、ちょっと付属品が寂しく感じるかも。アサルトバスターとは言いませんので光の翼だけでも欲しかったです。 ▼スポンサーリンク HGUCHG, HGUC, V2ガンダム, 機動戦士VガンダムPosted by もじゃ