MG ビルドガンダムMk-II レビュー

バンダイ MG ビルドガンダムMk-II (ガンダムビルドファイターズ)

▼商品データ
メーカー バンダイ
シリーズ名 MG BUILD FIGHTERS
登場作品 ガンダムビルドファイターズ
発売日 2014/03/15
価格 5,250
サイズ 180mm
補足 部分塗装して、メラミンスポンジで磨いています
▼スタイル
「ガンダムビルドファイターズ」より「RX-178B ビルドガンダムMk-II」
▼アップ
一部成形色の異なるMGガンダムMk-II Ver.2が丸々に、アンテナ、腹部パーツ、ビルドブースターMk-IIが追加で入っている形になっています。

ブースター含めパーツ分けはまずまず。武装部のオレンジやセンサー部のグリーンはシールあり。

頭部が大きめでかなり骨太なフォルム。これはこれでカッコイイですが、映像のイメージと比べるとちょっとごついです。
付属のジョイントを使用することでビルドブースターMk-IIを他の機体に取り付けることが可能。

▼比較
左がMGガンダムMk-II Ver.2。成形色や武装の違いで大分雰囲気が異なって見えますね。
▼可動
可動に関してもMGガンダムMk-IIと同じ。腰と股関節の保持が厳しいので関節を太らせて上げた方がよさそう。
ビルドブースターMk-IIはタンクパーツと下部のバーニアパーツがボールジョイント可動、アーム部に可動があります。
▼付属品
装備品以外の付属品を紹介。

ビルドブースターMk-IIコックピットブロック、ビームライフル、シールド、ハイパーバズーカ、バズーカ用マガジン、ビームサーベル刃×2、バルカンポッド

▼ビルドブースターMk-II
背負っているブースターパーツを取り外して変形、ムーバブルシールドバインダーとコックピットブロックを取り付けて完成。

いかにも支援ユニットといった感じのデザインですね。

▼付属品&ギミック紹介
ビームライフルMk-II。ムーバブルシールドバインダーに装着されています。左右に装備。センサー部が可動。
取り外して腕に持たせることも可能です。
ムーバブルシールドバインダーはライフルのマウント部を畳むことが出来ます。
オリジナルギミックとしてコックピットブロックをバックパックに取り付けできます。
ビームライフル、シールド、ハイパーバズーカ、ビームサーベル、バルカンポッドのギミックはMGガンダムMk-II Ver.2と同じ。詳しくはそちらで。
▼アクション
▼まとめ
以上でした。ゴツイフォルムはカッコイイのですが、いかんせん古いガンダムMk-IIが素体になっているため、ビルドストライクや戦国アストレイと比べるとどうしても可動周りや並べたときのスタイルで見劣りしてしまうのも事実。

少し小顔な頭部やそのままベースを使用できる股関節など部分的に新規にしてもらうなり、思い切ってVer.3を見越して全部変えるとかなっていると良かったかも・・・

23話で色々と新機体が出ていたので、あのあたりもMGで出して欲しいですねぇ。

▼スポンサーリンク