スーパーロボット超合金 ジェネシックガオガイガー レビュー

バンダイ スーパーロボット超合金 ジェネシックガオガイガー (勇者王ガオガイガーFINAL)

▼商品データ
メーカー バンダイ
シリーズ名 スーパーロボット超合金
登場作品 勇者王ガイガイガーFINAL
発売日 2014/03/21
価格 9,975
サイズ 約160mm
▼スタイル
「勇者王ガイガイガーFINAL」より「ジェネシックガオガイガー」
▼アップ
なんという悪者顔・・・そして小顔ながら見事な再現度となっておりとても格好良いです。
骨太なプロポーションでほぼイメージ通りといった感じではないかと。

各部位ビックリするほどシャープに造形してあり、膝のドリルや足の爪が軽く刺さっていたいくらいです。

光沢のあるブラックとメタリック塗装で再現されており見事な処理となっています。鬣は3パーツ構成でクリア成形。

▼可動
首前後可動+ボールジョイント可動。鬣ボールジョイント可動。
肩引き出し+ボールジョイント+左右可動+縦ロール+左右スイング。肩アーマー上下可動。アーマー前面パーツ上下可動。アーマーパーツ左右可動。

上腕部横ロール。肘二重可動。前腕部横ロール。手首ボールジョイント。

肩アーマーに複数箇所可動があり、また前面が開くようになっているため、無理なくヘルアンドヘブンポーズや肩アーマーを正面向けたまま腕を上げたりといったポーズが可能です。

胸ギャレオンパーツは引き出すことで上下可動します。鬣パーツが可動。ここを可動させることでヘルアンドヘブン時の干渉を回避できます。

胸前後可動。腰ボールジョイント可動。

股関節ボールジョイント+上下可動。腿ボールジョイント可動。膝二重可動。足の爪部分横ロール+上下可動。

(追記)脚部がスライドし、設置がよくなるとのことなので後日写真修正します。

(3/31写真追加)脚部側面をスライドすることで設置が格段に良くなります。内側も同様にスライド。
ガジェットツール!なシッポは関節ごとにボールジョイント可動。

映像を見ていたら武装を使うたびに尻尾が生えているのかと思ってしまい、以下の写真そのままなのですが、中間部を抜いて短くするのが正解のようですね。

違和感なくヘルアンドヘブンが可能なほどよく動き、股を開いたり肩を上げたりしてもへたれることのない保持力で優秀な可動となっています。

▼付属品
ボルティングドライバー、ジェネシックボルト、ブロウクンボルト、プロテクトボルト、ウィルナイフ、プロテクトシェード用パーツ、交換用ドリルパーツ×2、

ジェネシックヘルアンドヘブン用平手パーツ、ジェネシックヘルアンドヘブン用握り手パーツ、指差しパーツ、オプションハンド左右×2、

交換用軟質アンテナ、手首取り外し板、魂STAGE用ジョイントパーツ

▼付属品&ギミック紹介
ガジェットフェザー。驚きのギミックで差し替えなしで展開します。ワキワキ展開してちょっと気持ちいい。

(追記)正面側もスライドするとのことで、後日写真修正します。脚部の可動と併せてご指摘ありがとうございました。

(3/31追記)写真修正しました。

ブロウクンマグナム。手首接続部から取り外して再現。魂STAGEに対応。専用の取り外し板付属。
プロテクトシェード。前腕部パーツを差し替えて再現。専用の手首あり。
ボルティングドライバー。手首を外して取り付けます。クリアパーツが使用されていて綺麗。
左からジェネシックボルト、ブロウクンボルト、プロテクトボルト。クリアグリーン部分が途中で外せるので取り付けしやすいです。
ウィルナイフ。手首から差し替えて取り付け。刃がクリアパーツになっています。
膝のドリルパーツを差し替えることで回転状態に。両足分付属しています。
ジェネシックヘルアンドヘブン発動用平手パーツ。
初回購入特典ヘルアンドヘブン発動アーム。グラデーション塗装してあり、中々に臨場感のある見栄え。
▼アクション
▼まとめ
以上でした。恐ろしくシャープな造形、重量感のある美しい塗装、そして文句なしに優秀な可動と実に素晴らしい出来映えとなっております。まさに究極の破壊神。

このサイズでこの造形密度は感動してしまいます。お次はこれまた待望のガオファイガーということで楽しみすぎます。

▼スポンサーリンク