MG ガンダム Ver.3.0 レビュー

バンダイ MG ガンダム Ver.3.0 (機動戦士ガンダム)

▼商品データ
メーカー バンダイ
シリーズ名 MG MASTER GRADE
登場作品 機動戦士ガンダム
発売日 2013/08/10
価格 4,860
サイズ 約160mm
▼スタイル
「機動戦士ガンダム」より「RX-78-2 ガンダム Ver.3.0」
▼アップ
今風のイケメンフェイス。胴体にLEDユニットを内蔵して光らせることが出来るギミックを内蔵しているため、センサーなどはクリアになっています。

その辺のギミックは気にせずそのまま塗っています。バルカン部や横のダクト内部などのパーツ分けは完璧。

MGらしくモールトが多く、またパネルごとに若干カラーが変わっていたりと情報量が多いです。スラッとしたボディバランスになっていて、スタイル自体も今風と言った感じになっています。

関節部はマグネットコーティングタイプとの選択式。通常タイプを選択しました。またリアリティスティックデカールが付属しています。該当部位を塗って上げたら良かったかも・・・

▼可動
首ダブルボールジョイント+上部前後可動。胸前後可動。腰左右可動+横ロール+前後可動。

コア・ブロックが入っているにも関わらず大きく腰周りを動かすことが出来ます。

肩接続部ボールジョイント+引き出し式+縦ロール+左右スイング。肩アーマー上下可動。肩アーマー前面パーツ可動。

上腕部横ロール。肘二重可動。手首ボールジョイント+前後可動。手の平はエモーション・マニピュレーターSP。

肩周りの可動が大変優秀でイカリ肩なども問題なく行うことが出来ます。

フロントアーマー2点可動。サイド、リアアーマーボールジョイント可動。股関節縦ロール+左右スイング。膝二重可動。

足首ダブルボールジョイント。足首アーマー上下可動。足先踵上下可動。

▼付属品
ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、シールド、ビーム刃×2、コアファイター、ディスプレイジョイント
▼コアファイター
コアファイター。キャノビーのラインを塗ったくらいで、ほぼ完璧なパーツ分けとなっています。

クリアのランディングギアが付属しています。組み上げた後に謝って処分してしまったようです・・・

ミサイルポットが開閉。
コア・ファイターは差し替えなしでコア・ブロックに変形します。左はコア・ブロック専用ユニット。
コア・ブロック専用ユニットと選択してボディに収納できます。コックピットハッチは上部に開くほかに下部のハッチのみを開いたりすることも出来ます。
▼付属品&ギミック紹介
ビーム・ライフル。他の武器も同様ですが、接続板のおかげでしっかりと保持することが出来ます。
フォアグリップとセンサーが可動。
ハイパー・バズーカ。グリップ部分が可動。
接続ピンを引き出し、リアアーマーの接続部分を回転させることでマウント出来ます。
シールド。グリップ接続部分が上下に可動。グリップが可動。ちょっと前腕部に接続する部分が外れやすいです。
バックパックにマウント可能。のぞき穴部分が開閉。ライフルのマウントジョイントを引き出すことでシールドにマウント出来ます。
ビームサーベル。サーベル刃は2本付属。
▼アクション
▼まとめ
以上でした。Ver.3.0の名を冠すだけあって、可動や造形はお見事。パネル分けされた外装はちょっと好みが分かれそうですが、個人的には見栄え良く感じて好みです。

気になった点として挟み込むまで固定出来ないパーツが多いので、少々組みにくく感じました。でもこれだけの情報量と可動だと仕方が無いかもしれませんね。

▼スポンサーリンク