HGUC リゼル(隊長機) レビュー

バンダイ HGUC リゼル(隊長機) (機動戦士ガンダムUC)

▼商品データ
メーカー バンダイ
シリーズ名 HG UNIVERSAL CENTURY
登場作品 機動戦士ガンダムUC
発売日 2010/03/20
価格 2,376
サイズ 約240mm(メガ・ビーム・ランチャー先端まで)
補足 部分塗装して、メラミンスポンジで磨いています
▼スタイル
「機動戦士ガンダムUC」より「RGZ-95c リゼル(隊長機)」
▼アップ
ZっぽいフォルムにZZのようなボリュームの下半身がバランス良くとても格好良いです。サンプルと比べると成形色のグリーンは暗め。

額や脚部の白の部分がある程度パーツ分けで再現されていたり、カメラなどのグリーンはホイルシールが付属していたりとパチ組でも見栄え良く仕上がると思います。

頭部アップ。ゴーグルタイプの頭部デザインの機体を手にするのは久々かも・・・ゴーグル部はクリアパーツ。下部には付属のホイルシールを貼っています。
▼可動
首ダブルボールジョイント。腰ボールジョイント。
肩ボールジョイント+左右スイング。上腕部横ロール。肘100度程度可動。手首ボールジョイント。
フロントスカート&サイドスカートボールジョイント可動。股間接縦ロール+左右スイング。腿横ロール。膝二重可動。足首ボールジョイント可動。

デザイン上腰は大きく動かせません。反面肩は干渉が少なく、脚部は変形機構のお陰で膝が大きく曲がったりと全体の可動は優秀な部類です。

▼付属品
ウェイブライダー用各種パーツ、ビーム・サーベル×2、メガ・ビーム・ランチャー握り手
▼付属品&ギミック紹介
メガ・ビーム・ランチャー。大型武装ながら本体のバランス良いため自立させることができます。専用のグリップ握り手あり。
アームが複数箇所可動。フレキシブルに動かすことができます。
シールド/ビーム・キャノン。可動部やマウントパーツはなく、前腕部に直接取り付けるタイプです。
▼ウェイブライダー
ブロックパーツに各部位と武装を取り付けることでウェイブライダーに。映像を見ているときはあまり気にしていませんでしたが、凄く好みのフォルム。まとまりがあって格好良いですね。
▼アクション
▼まとめ
以上でした。結構昔のプラモデルなので塗るところが多そうと思っていましたが、良好なパーツ分けになっていてストレスなく組み上げることができました。

大型のバックパックと武装を十分に取り扱える可動で最近のプラモデルにも負けない遊び甲斐のある出来となっています。個人的にウェイブライダー形態がお気に入り。

▼スポンサーリンク