リボルテックヤマグチ ビックバイパー レビュー

海洋堂 リボルテックヤマグチ ビックバイパー (ANUBIS ZONE OF THE ENDERS HD EDITION)

▼商品データ
メーカー 海洋堂
シリーズ名 リボルテックヤマグチ Series No.132
登場作品

ANUBIS ZONE OF THE ENDERS HD EDITION

発売日 2013/05/15
価格 3,980
サイズ 約135mm
▼スタイル
「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS HD EDITION」より「ビックバイパー」
▼アップ
レオ・ステンバックが搭乗する最新鋭可変LEVビックバイパー。写真では魂STAGEを使用しています。いつものV字ベース付き。

サンプルとは若干雰囲気が異なり、白はパール処理になっています。これはこれで綺麗なのでありではないかと。

シンプルなデザインかと思いきや、モールドが細かく入っていたりで情報量多め。

▼可動
首や肩はダブルリボルバージョイント。腕を交差させることも出来ます。胸の機首部は別途ダブルジョイント可動。
肩アーマーはバックパックに繋がっています。フレキシブに可動させることが出来ます。股関節RJ。膝RJ+ロールの二重可動。

可動に関しては文句なしではないかと。ワキワキ動かせます。地味に膝の構成が凄いです。

▼付属品
マニピュレーターハンド左右、エフェクトパーツ×2、高速移動モード用接続パーツ
▼付属品&ギミック紹介
マニピュレーターハンド。左右分付属。
エフェクトパーツ。斬撃エフェクトになっています。手の先端に直接取り付け。左右分付属。
腰パーツを差し替えて各部変形させることで、高速移動形態に。思った以上にしっかりとした変形となっています。フォルムも美しいですね。
▼アクション
▼まとめ
以上でした。リボルテックらしいケレン味のあるフォルムで大変格好良いです。予想以上に柔軟な可動でポーズ付けが楽しいです。

高速移動状態への変形もパーツ差し替えを行うため、ストレスを感じないのも個人的には○です。欲しかった機体なだけに満足です。

▼スポンサーリンク