S.H.フィギュアーツ ジェノサイダー レビュー

バンダイ S.H.フィギュアーツ ジェノサイダー (仮面ライダー龍騎)

▼商品データ
メーカー バンダイ
シリーズ名 S.H.フィギュアーツ
登場作品 仮面ライダー龍騎
発売日 2012/12/26
価格 10,500
サイズ 合体後約25cm
補足 魂ウェブ商店限定商品
▼ベノスネーカー スタイル
「仮面ライダー王蛇」の契約モンスター、「ベノスネーカー」
▼ベノスネーカー アップ
パープルメタリックが美しい。
▼ベノスネーカー 可動
口が開閉。舌を引き出すことが可能。左右のとげのような部分が全て前後可動。
胴体の構成はドラグレッターと同じ。ボールジョイント接続になっていて、自由に動かすことが出来ます。シッポが外れやすいです。
▼ベノスネーカー 付属品
ベノサーベル比較。右がSHF王蛇に付属しているもの。ほぼ同じ物のようですが、柄の穴の大きさやシルバー部分の塗装が異なっています。
仮面ライダー王蛇のネーム入り魂STAGE。支柱とクリップ付き。
▼エビルダイバー スタイル
「仮面ライダーライア」の契約モンスター、「エビルダイバー」
▼エビルダイバー アップ
地味にというかエイだけあって平たく大きいです。全身メタリック塗装になっています。大きさを感じさせないシャープな造形です。

裏面にジョイントを接続することで魂STAGEを使用することが出来ます。

▼エビルダイバー 付属品
エビルウィップ比較。若干大きく、色合いが濃くなっています。
背のパーツをスライドさせることで魂STAGEの支柱を取り付けできます。
仮面ライダーライアのネーム入り魂STAGE。支柱とクリップ付き。
▼メタルゲラス スタイル
「仮面ライダーガイ」の契約モンスター、「メタルゲラス」
▼スタルゲラス アップ
そのまま一体の販売品として十分通用しそうなボリューム。装甲がメタリックになっていて、これまた綺麗です。
▼スタルゲラス 可動
首が二重可動。肩がクリックになっていたりと、腰は動きませんが文句なしの可動です。ずっしり腰を据えたポーズも可能です。
▼スタルゲラス 付属品
メタルホーン比較。流石にかなり大きいですね。
付属のグリップを使用することで実際持たせることが可能です。
背のパーツを引き出してジョイントパーツを取り付けることで魂STAGEの支柱に対応。
仮面ライダーガイのネーム入り魂STAGE。支柱とクリップ付き。
▼ジェノサイダー スタイル
3体を合体させることでジェノサイダーに。驚きのスーパー合体。感動物の見栄えですね。スタイルも良く迫力満点です。
▼ジェノサイダー アップ
圧倒的な存在感。メタルサーベルを被せただけの頭部ですが、雰囲気がかなり異なって見えますね。

合体箇所の保持はまずまず。合体箇所を押さえながら動かせばストレス無く遊べます。

▼ジェノサイダー 付属品
腹部差し替えでドゥームズデイを再現出来ます。
アドベントカードが3枚付属。左からユナイトベント、アドベント、ファイナルベント。
▼アクション
凄まじい大きさです。
▼まとめ
以上でした。ベノサーベルが外れやすいのが少しストレスですが、メタリック塗装された各モンスターの出来は文句なしで、一体一体が素晴らしい格好良さです。

ファイナルベント再現用に支柱を刺してライダーを固定出来るようになっているのも嬉しい配慮。さらに合体までこなすというのだから驚きです。

商品自体は高価ですが、それに見合うだけの出来となっていました。

▼スポンサーリンク