HGBD

バンダイ HGBC HWS&SVカスタムウエポンセット (ガンダムビルドダイバーズ)

HGBD

バンダイ HGBC マシンライダー (ガンダムビルドダイバーズ)

HGBD, プラモデル

バンダイ HGBC ダイバーエースユニット (ガンダムビルドダイバーズ)

HGBF

バンダイ HGBC 忍パルスビームズ (ガンダムビルドファイターズ)

HGBF

バンダイ HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-III (ガンダムビルドファイターズトライ)

HGBF

バンダイ HGBC ライトニングバックウェポンシステムMk-II (ガンダムビルドファイターズトライ)

▼商品データ
メーカー バンダイ
シリーズ名 HGBUILDCUSTOM
登場作品 ガンダムビルドファイターズトライ
発売日 2015/02/14
価格 864
補足 部分塗装して、メラミンスポンジで磨いています
▼ライトニングバックウェポンシステムMk-II スタイル
「ガンダムビルドファイターズトライ」より「ライトニングバックウェポンシステムMk-II」

上と下から。

▼ライトニングバックウェポンシステムMk-II アップ
ライトニングバックウェポンと比べるとかなり大型の支援機になりました。単機でも格好良いフォルムですね。

ランナー4枚で3色のカラー分け。良好なパーツ分けとなっています。センサー部をマーカー等で塗ってあげるだけでも随分見栄えが良くなると思います。

▼飛行形態
別売りのライトニングガンダムと合体させる事で飛行形態に。腰で支えるのが厳しいボリュームになるので、この形態でディスプレイするときは2点で保持するのが良いと思います。

▼ライトニングガンダムフルバーニアン
ライトニングガンダムの背中に合体する事で「LGZ-91fb ライトニングガンダムフルバーニアン」に。

上位機らしいゴツいフォルムになりました。「フルバーニアン」の響きが実に良いですね。バランス取りが難しいですがちょっと前に体重を乗せる事で自立可能です。

若干外れやすかったライトニングバックウェポンシステムから改善されていて、しっかりと外れないように背中で接続されるようになっています。

肩のビームキャノンを肩に接続できます。スラスターはロール可動+前後可動。

機首部をハンドガンに合体させる事が出来ます。センサーユニットを取り付ける事も可能。

▼アクション
▼まとめ
以上でした。低価格ながら良好なパーツ分けで再現されていて、この手の強化パーツではかなり良質なキットとなっていました。ライトニングガンダムと合体させる事で大きく遊びの幅が広がるので、キットをお持ちの方は是非。

HGBF

バンダイ HGBC ライトニングバックウェポンシステム (ガンダムビルドファイターズトライ)

HGBF

バンダイ HG BUILD CUSTOM メテオホッパー (ガンダムビルドファイターズ)